空調装置

空調装置および空調管理方法

技術背景

居住スペースに空調を施す装置が知られている。例えば、室内の快適性を検出し得る快適性検知判定手段と、該室内の人員数を検出し得る人員数判定手段を有し、快適性検知判定手段により検出される快適性に対応した調整空気を室内に循環自在な空調機構を設け、空調機構は人員数判定手段により検出される室内の人員数に対応した形で、該室内に調整空気を循環又は遮断するようにして設け、空調機構により該室内に循環される調整空気の吹き出し口を、該室内の床部に開口する形で設けて構成した、空調設備構造が知られている。

現状の問題点

目下世界中に蔓延しているコロナウイルスによる感染を防ぐために、世界のどの国も三密( 密閉・密集・密接) を避けるよう指導している。
事務的作業であろうと、サービス作業であろうと、生産作業であろうと、その作業が屋内施設( 以下「室内」と言う) で行われている限り、その活動から三密状態を回避することは困難である。
特に今までの空調機器類は、概ね冷暖気の吹き出し口が天井又はその近くにあり、冷暖気が室内に流れ始めると室内は加圧状態になり、室外より気圧は高くなる。このため、室内にいる人間の呼吸から飛沫するウイルス・細菌( 以下「病原体」と言う) は、冷暖気流に乗り攪拌され、室内の隅々に飛散してしまうからである。
三密状態を回避するには、窓や扉を開放して空気の流れを作り病原体を室外に排出することが手っ取り早い方法であるが、真夏や真冬ではその方法では室内の温度を快適な状態に保つことは困難である。
本発明は、病原体を室外に排出しつつ、空調管理をすることを目的とする。

問題解決の手段

上記目的を達成するために、開示の空調装置が提供される。この空調装置は、所定の空間内の空気を吸い出し空間を負圧にする排気部と、排気部が吸い出した空気を貯留する第1 の貯留部と、第1 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整する第1 の調整部と、排気部から第1 の貯留部への空気の流入が制限されているときに排気部が吸い出した空気を貯留する第2 の貯留部と、第2 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整する第2 の調整部と、排気部から空気の流入が制限されている第1 の貯留部および第2 の貯留部の温度を管理する冷暖房装置と、を有する。
これにより病原体を室外に排出しつつ、空調管理をすることができる。

特許請求の範囲

【請求項1 】

所定の空間内の空気を吸い出し前記空間を負圧にする排気部と、前記排気部が吸い出した空気を貯留する第1 の貯留部と、前記第1 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整する第1 の調整部と、前記排気部から前記第1 の貯留部への空気の流入が制限されているときに前記排気部が吸い出した空気を貯留する第2 の貯留部と、前記第2 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整する第2 の調整部と、前記排気部から空気の流入が制限されている前記第1 の貯留部および前記第2 の貯留部の温度を管理する冷暖房装置と、を有することを特徴とする空調装置。

【請求項2 】

前記排気部が吸い出した空気に次亜塩素酸を噴霧する噴霧装置をさらに備える請求項1に記載の空調装置。

【請求項3 】

コンピュータが、所定の空間内の空気を吸い出させて前記空間を負圧にし、吸い出した空気を第1 の貯留部にて貯留させ、前記第1 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整し、排気部から前記第1 の貯留部への空気の流入を制限しているときに前記空間内から吸い出した空気を第2 の貯留部にて貯留させ、前記第2 の貯留部に出し入れする空気の流量を調整し、前記排気部から前記第2 の貯留部への空気の流入を制限しているときに前記空間内から吸い出した空気を前記第1 の貯留部にて貯留させ、前記排気部から空気の流入が制限されている前記第1 の貯留部および前記第2 の貯留部の温度を管理する、ことを特徴とする空調管理方法。

TOP